International Business Supporting
組合員のグローバル化を
全力でサポートいたします
About the company
国際事業支援協同組合について
国際事業支援協同組合は、中小企業等協同組合法に基づき、各省庁(九州経済産業局、九州運輸局、九州農政局、九州地方整備局、福岡財務支局等)から認可を受けた異業種協同組合です。
小規模の中小企業は資金力、仕入れ、加工、販売、人材育成、福利厚生などの面で不利な立場に立たされることが少なくありません。しかし、複数の企業が参加し、同一目的の事業を共同して行えば、その不利益な立場を解消することができます。
同じ立場にある中小企業同士が協同組合を設立して共同事業を行うことにより、事業の拡大や経営の合理化を図ることができます。
また、日本では景気回復の兆しが見えるとはいえ、依然厳しい経済状況の中、少子高齢化による労働力不足に加え、価格競争の激化により海外進出を考える企業も多くあります。
そこで、外国人技能実習生を受入れることにより海外進出の可能性が広がります。また、技能実習生受入により、発展途上国への技術・技能移転を図ることで国際貢献の一翼を担うことができます。
このような状況下で、企業の国際化の可能性を追求すべく目的を同じくするものが結束し、協同組合を設立いたしました。
当組合は企業経営の向上のため、共同購買を推進しながら外国人を技能実習生として迎え入れ日本の産業技術の活性化、国際化を目指します。










Services list
組合の特徴
組合員のグローバル化をサポートいたします
技能実習生
●外国人技能実習生
●技能実習生受け入れ
●技能実習生受け入れ
共同購買事業
●共同購買事業
●作業服、事務服など
●各種保険サービス
●作業服、事務服など
●各種保険サービス
福利厚生
●研修会の開催
●レクリエーション 及び慶弔見舞金の支給 など
●レクリエーション 及び慶弔見舞金の支給 など
その他
●貿易関係
●建築材料
●旅行代理業
●HP制作
●建築材料
●旅行代理業
●HP制作
How it works
技能実習制度の仕組み
技能実習制度は、開発途上地域等への技能等の移転を図り、その経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とする制度として、我が国の国際貢献において重要な役割を果たしています。
技能実習法は、技能実習に関し、技能実習計画の認定及び監理団体の許可の制度を設け、これらに関する事務を行う外国人技能実習機構を設けること等により、技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を図るものです。
Summary
組合の概要
組合名称 | 国際事業支援共同組合 |
---|---|
住所 | 北九州市若松区大字払川641-3 |
電話番号 | 093-701-5720 |
FAX番号 | 093-701-5721 |
設立 | 平成19年12月18日 |
主な事業内容 | ・外国人研修生受入れ事業 ・教育及び情報の提供に関する事業 ・福利厚生事業 |